あけましておめでとうございます。
さあ、やってまいりました、2019年、早くも喉が痛く風邪ひいたかもしれない今日この頃、今日こそは早く寝ようと思っていますが、いまから書き始めている始末、何をしているんでしょう。(笑)
年明けてすぐアメリカに来ましたが、毎日、12時くらいまでかかるほどの、技工に携わる機会をいただいて、先週はてんやわんやしておりました。そしてできた全顎テックがこちら とか言って見せたいところですが恥ずかしい。(笑)
いつも週末に書くとか言って、週末に書いても日本はすでに月曜っていう事実を今気づきました。
もうちょい早く書くようにします。今月から、本格的に授業なども、入ってきて、色々切羽詰まってくると思います。
アメリカの専門医制度が日本と圧倒的に違うのは知識量ですね。 授業も論文も半端ない量。 しょせん一本の歯を形成、セラミックを入れるだけならはたから見たら何も変わらないし、日本の頑張ってる技工士さんは世界から見てもすごいらしいので、日本すごいって感じですが、歯の本数が多くなってきたり複雑になってくると、たちまち、治療方針や、治療の仕方に差がでてくるなと感じております。
情報多すぎてどうなの?と思うと思います。実際今、情報に埋もれてわけわからない日本人私です。ただ、それを取捨選択できる能力をここでつけていくことで、帰国後も常に、新しい知識、を自分の経験だけでなく、統計的に判断できるとより失敗も減ることは間違いないので頑張ります。
一つ思ったのは、論文のこと結構書いたりするので、フェイスブックとかのほうが投稿しやすいので、まじめな内容はこれからはフェイスブックで行きたいと思います。
SA研究会 としていますので、見つけて申請してもらったら承認して中が見えるようになっております。そこで、少しでも普段の臨床に役に立つんじゃないかという、情報をおとどけできたらと思います。
ちなみに今週は、casting いわゆる鋳造の歴史と今をまなぶみたいな論文ばっかだったので、臨床には役立ちません。残念。その代わり、理想的スマイルについて少し書いておきました。
今月はやること多くて荒れそうなので、目標書いておきます。
1、NBDE2(アメリカの国家試験パート2)をこの一か月で仕上げる。来月初めにテスト。
2、週に一回ブログ更新。
3、論文頑張る。
4、エンドとTMDの授業の予習復習。
今日のびっくりはこちら。
7人でごはん食べに行って、出された食パンが3枚。おいおい。足りないぞ。
ということで、追加頼みました。追加はただということだったので。
そしたらまさかの、 これが どーーん。 ざつ!!!(笑)
さすがアメリカ!!
0コメント